TOPICSトピックス

【瀬戸市】古屋&雑草だらけの土地が変わりました!
  • 建設

【瀬戸市】古屋&雑草だらけの土地が変わりました!

家を建てたいと思った時、土地探しには、皆さん苦労されます。
上記の写真のように、造成されている土地は敷地全体を見渡すことができ、家が建った際の想像がしやすいと思います。
しかし、そのような土地は値段が割高になっていることが多いです。
その反面、建物が残っていたり、雑草が生い茂っていたりする土地は、多くの方が敬遠されるため、割安になっている場合があります。
土地の価格を抑えたい人は、是非ともこの変化を参考に、今後の土地探しに活かしてみてください。

今回の該当地は、写真の通り、建物が建っている土地とその手前(車が停まっている)の土地です。全体で80坪程。現地に行くとよく分かるのですが、奥行きがあまりないため、使いづらそうな土地だな・・・と思ってしまう土地です。しかも裏は小さな川になっていますので、川との境界も草が生えているため分かりづらい場所です。

さて、建物の解体が始まりました。見晴らしは良くなりましたが、まだまだ草が生えているので敷地形状が分かりづらい状況です。

草で隠れていたところの境界杭を確認して、新たな土留めブロックを施工しています。土地を購入する時の大切な要素の1つとして、「土地境界が明確であること」があります。土地を購入される際は、「確定測量」がなされていることが重要となります。

建物が建っていた写真と見比べると、想像が付きにくいものです。古い家が建っていたり、草が生えていて手が出しづらい土地でも、少し時間をかけて検討されるのも良いかも知れません。元々何が建っていたのかを知ることも検討材料になるのではないでしょうか。今後の土地探し、家づくりの参考にしていただければ幸いです。

一覧へ戻る